2018年11月13日
11/10,11 土曜日曜ゲーム記録
11/10(土)は久しぶりに土曜日開催の通常自由参加Dayでした。
今年は土曜日の参加率が良くないので開催を見送っておりましたが、久しぶりにエントリーが集まりましたので開催となりました。
本来は虎の穴運営の予定でしたが、Mr.Aの都合がつかず通常の自由参加ゲームとなりました。
この日は半分近くの方が(めずらしく)御新規様!前日降った雨の影響も少しありましたがしっかりとゲームを楽しんで頂けたようでした!

この日の参加者様。笑顔がまぶしいです!
・
・
・

テンション高めでもう一枚!
<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活5あり 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活5あり 赤勝利
3.フラッグ戦 復活5あり 赤勝利
4.フラッグ戦 復活5あり 引き分け
5.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
6.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 黄色勝利
9.橋攻防戦 攻撃サイド赤勝利
10.橋攻防戦 攻撃サイド黄色勝利
11.殲滅戦 赤5:黄色1 赤勝利
12.殲滅戦 赤4:黄色3 赤勝利
ゲーム総括:
今回はフィールド慣れした方が少なかったので、午前前半のゲームは復活を各チーム5回復活ありにしました。
フィールド慣れするまでは、復活して感覚を掴んでもらえればゲームしやすくなります。
後半は慣れてきましたので3回に変更。そのゲームに出る人数が20名を目安に、復活5か3かを決めています。
引き分けゲームもありましたが、休憩短めの結果12ゲームできました。
日が短くてもこのくらいは回して行きたいところです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日の11/11(日)も良いお天気!
この日はガッツリゲームDayと言うことで、休憩5分の早回しゲームにチャレンジでした。
感覚的には、ゲームが終わってセーフティに戻ってきて弾込めしたら、はい次のゲーム~と言った感じでしょうか。
もちろん、早めにヒットされて早めに戻れれば、そのぶん余裕はできますが。
季節柄涼しい季節の開催でしたので、多少汗かいても問題なく次のゲームに入れたようです。
とはいえ体力的にはキツイので、16時前後には皆さん疲労の色が見えておりました。
ガッツリゲームDay、寒い時期に、もう一度くらい実施もありかも??

この日の参加者様。最近は山形からの参加の方も多くいらしてます。遠いところありがたいですね!
・
・
・

愛用のエアガンを掲げて!テンション高めで!
<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 赤勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
3.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
5.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
7.フラッグ戦 中央スタート 赤勝利
8.フラッグ戦 中央スタート 赤勝利
9.殲滅+センターフラッグ戦 赤勝利
10.橋攻防戦 防衛サイド 黄色勝利
11.橋攻防戦 攻撃サイド 黄色勝利
12.摺り鉢山戦 赤勝利
13.摺り鉢山戦 赤勝利
14.殲滅戦 赤6:黄色0 赤勝利
15.殲滅戦 赤7:黄色2 赤勝利
16.フラッグ戦 中央スタート 黄色勝利
ゲーム総括:
前半はシンプルなフラッグ戦で構成。6ゲームこなしたところで、気分転換で中央スタートのフラッグ戦を実施。
以前に最初ハンドガン使用のゲームで行った形式を、長物でもやってみた感じです。
開始5秒で射撃解禁、開始15秒未満にヒットされた方は復活可能ルールでした。
5秒ではさすがに隠れる場所が無さすぎでバリケにはみ出す方が出たうえ、近距離のフルオート掃射がキツイという意見を頂きましたので最後のゲームでは最初30秒間セミ縛りルールにして実施。
いきなり接敵した状態から撃ち合いが始まるのも新鮮で、好意的意見も頂いたので今後も実施する機会があるかもですね。
今年は土曜日の参加率が良くないので開催を見送っておりましたが、久しぶりにエントリーが集まりましたので開催となりました。
本来は虎の穴運営の予定でしたが、Mr.Aの都合がつかず通常の自由参加ゲームとなりました。
この日は半分近くの方が(めずらしく)御新規様!前日降った雨の影響も少しありましたがしっかりとゲームを楽しんで頂けたようでした!

この日の参加者様。笑顔がまぶしいです!
・
・
・

テンション高めでもう一枚!
<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活5あり 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活5あり 赤勝利
3.フラッグ戦 復活5あり 赤勝利
4.フラッグ戦 復活5あり 引き分け
5.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
6.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 黄色勝利
9.橋攻防戦 攻撃サイド赤勝利
10.橋攻防戦 攻撃サイド黄色勝利
11.殲滅戦 赤5:黄色1 赤勝利
12.殲滅戦 赤4:黄色3 赤勝利
ゲーム総括:
今回はフィールド慣れした方が少なかったので、午前前半のゲームは復活を各チーム5回復活ありにしました。
フィールド慣れするまでは、復活して感覚を掴んでもらえればゲームしやすくなります。
後半は慣れてきましたので3回に変更。そのゲームに出る人数が20名を目安に、復活5か3かを決めています。
引き分けゲームもありましたが、休憩短めの結果12ゲームできました。
日が短くてもこのくらいは回して行きたいところです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日の11/11(日)も良いお天気!
この日はガッツリゲームDayと言うことで、休憩5分の早回しゲームにチャレンジでした。
感覚的には、ゲームが終わってセーフティに戻ってきて弾込めしたら、はい次のゲーム~と言った感じでしょうか。
もちろん、早めにヒットされて早めに戻れれば、そのぶん余裕はできますが。
季節柄涼しい季節の開催でしたので、多少汗かいても問題なく次のゲームに入れたようです。
とはいえ体力的にはキツイので、16時前後には皆さん疲労の色が見えておりました。
ガッツリゲームDay、寒い時期に、もう一度くらい実施もありかも??

この日の参加者様。最近は山形からの参加の方も多くいらしてます。遠いところありがたいですね!
・
・
・

愛用のエアガンを掲げて!テンション高めで!
<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 赤勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
3.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
5.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
7.フラッグ戦 中央スタート 赤勝利
8.フラッグ戦 中央スタート 赤勝利
9.殲滅+センターフラッグ戦 赤勝利
10.橋攻防戦 防衛サイド 黄色勝利
11.橋攻防戦 攻撃サイド 黄色勝利
12.摺り鉢山戦 赤勝利
13.摺り鉢山戦 赤勝利
14.殲滅戦 赤6:黄色0 赤勝利
15.殲滅戦 赤7:黄色2 赤勝利
16.フラッグ戦 中央スタート 黄色勝利
ゲーム総括:
前半はシンプルなフラッグ戦で構成。6ゲームこなしたところで、気分転換で中央スタートのフラッグ戦を実施。
以前に最初ハンドガン使用のゲームで行った形式を、長物でもやってみた感じです。
開始5秒で射撃解禁、開始15秒未満にヒットされた方は復活可能ルールでした。
5秒ではさすがに隠れる場所が無さすぎでバリケにはみ出す方が出たうえ、近距離のフルオート掃射がキツイという意見を頂きましたので最後のゲームでは最初30秒間セミ縛りルールにして実施。
いきなり接敵した状態から撃ち合いが始まるのも新鮮で、好意的意見も頂いたので今後も実施する機会があるかもですね。