スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年03月18日

3/14,15 土曜日曜ゲーム記録

3/14()は久しぶりに土曜日開催の自由参加ゲームでした。
土曜日の自由参加ゲームは開催希望を頂かないと設定がないスタイルですが、この日は10名様でのゲームでした。
人数少ないと 楽しめないかと言うとそんなこともなく、人数に応じてちゃんと楽しめるゲームを実施していますのでご安心を。
ちなみに土曜日は複数名様でエントリーされますと最大¥500引きでゲームできますので、お誘いあわせてエントリーされますとお得です!


この日の参加者様。新規の方も後半には慣れてきて楽しんでおられたようでした。次の日はしっかり休めたでしょう!

<バンブーチラ裏>

後日記載

特記事項:


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日の3/15()は自由参加Day/カメラマン龍さん来場撮影ゲームでした。
この日はお天気も良く、女性・親子・U18・初心者優遇レギュレーション&レンタルエアガン¥500というのもあり、まずますの人数で楽しくゲームできました。
一部花粉症の方にはきつい日でしたが(苦笑)
最近は晴れの日も多くなり、陽射しも強くなりつつあるのでフィールドのぬかるみも消えてきました。
月末の、午後から摺鉢山戦Dayにむけてよい感じでフィールドの乾燥化が進んでいます。
あとは当日雨が降らないのを祈るのみ…!
なお、次回カメラマン龍さん来場撮影ゲームは5/31()予定です。お楽しみに!


この日の参加者皆様。優遇レギュ対象の方も、それ以外の方も楽しめたようで良かったです。

<バンブーチラ裏>

後日記載

特記事項:
この日は示し合わせたわけでもないのにロシア・ソビエト装備が多かったです。
それにちなんだゲームも実施。死んだらヒットされたらシベリア送りね!などと言う話もでていました(笑)  

Posted by 竹林  at 18:52Comments(0)土曜ゲーム記録

2019年04月01日

3/30 土曜ゲーム記録

3/30()は2週続けての土曜ゲームでした。この時期にしては強い寒波が入り始める直前で、午後からは降り始める予報。
それでも8名様集まって下さったので、管理人も含めて9名でのゲーム。
午後からは予報どおり降り始めましたが駆け足で9ゲームできました。
この日はゲーム人数10名以下ということで、プチ撮影会も!



この日の参加者の皆様。7人は県内某所の事業所の社員さんとか!職場仲間でサバゲーできるのはいいですね!





雨降ってきたけど、テンションちょい上げでポーズ!

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活各自1 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活各自1 勝利
3.フラッグ戦 復活各自1 勝利
4.フラッグ戦 復活各自1 勝利
5.三つ巴戦 勝利
6.三つ巴戦 勝利
7.三つ巴戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 黄色勝利
9.摺鉢山戦 黄色勝利

ゲーム総括:
初めてサバゲーの方も居られましたので、最初4ゲームはシンプルなフラッグ戦。
ちょっと慣れてきたところで三つ巴戦。
最後はコレがないと締まらない、摺鉢山戦で!
最後は少し濡れましたが、何とか14時前までゲームできました。
その後はあっと言う間に雨が雪に変わり、冬景色に変わりました。  

Posted by 竹林  at 22:47Comments(0)土曜ゲーム記録

2019年03月25日

3/23、24 土曜日ゲーム&ジュニアサバイバルゲーム記録

3/23()
土曜日はゲーム開催のご要望を頂いたうえで、エントリーが5名様以上揃いますと開催となります。
今回は3日前の水曜日に急遽開催告知、参加者募集という形でしたが計8名様来場で頂きまして管理人も含めて9名でのゲームでした。
寒の戻りで冷たい風が強く吹く寒い日ではありましたが休憩短めで13ゲーム実施、16時少し前で終了となりました。


この日参加の皆様。この日は10名様以下のゲームでしたのでプチ撮影会も実施!→公式ツイートを確認!






寒さを感じさせないこのテンションで!

<バンブーチラ裏>
1.摺鉢山戦 勝利
2.摺鉢山戦 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自1あり 勝利
4.フラッグ戦 復活各自1あり 勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
7.三つ巴戦 黄色勝利
8.三つ巴戦 勝利
9.三つ巴戦 ゲリラチーム勝利
10.バトルロワイヤル戦 メガホン争奪 
11.三つ巴戦 メガホン争奪 勝利
12.三つ巴戦 メガホン争奪 黄色勝利
13.三つ巴戦 メガホン争奪 黄色勝利

ゲーム総括:
今回はご新規の方が居られなかったので、ウォーミングアップがてらの摺鉢山戦から始まり、弾込め終わって一息ついたらすぐ次のゲームの繰り返し。
後半のメガホン争奪三つ巴戦は、音の出続けるメガホンを確保し、最後にサイレンを鳴らしたチームの勝利というルール。
ひとチーム名各自復活1ありで、中央に設置したメガホンをめぐる駆け引きが楽しくもスリルある良ゲームでした。
これはなかなか楽しめたので、またやるかもしれませんね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/24()
翌日の日曜日は隔月企画のジュニアサバイバルゲームでした。今回で29回目となり、次回はついに30回の節目を迎えようとしています。
今回はなんと午前中雪が降る条件で、ジュニアマジックもついに伝説は終了??
いやいや、ゲーム中に「雪」は降っても「雨」は降っていないので、まだギリギリセーフ!ということにしておきましょう! 
今回は春休みとも重なって、寒い中でしたが大人も含めて61名様の参加でした。
午後からは風はまだ強かったものの陽射しも復活、くたくたになるまでゲームを楽しんでおられたようでした。
今回のゲーム中の様子は虎の穴ブログにもUP済みですので、そちらもご確認を。
次回60回記念ジュニアサバイバルゲームは5/26()予定です、お楽しみに!


今回参加の皆様。今回も元気いっぱいでした!





敬礼!心臓を捧げよ!?


1.無限復活カウンター戦 赤72:黄色38 黄色勝利
2.無限復活カウンター戦 赤93:黄色58 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自2 引き分け
4.フラッグ戦 復活各自2 引き分け
5.摺鉢山戦 黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.フラッグ戦 復活各自2? 勝利
8.フラッグ戦 復活各自2? 勝利
9.フラッグ戦 復活各自1 黄色勝利
10.フラッグ戦 復活各自1 引き分け
11.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
ジュニアサバゲーは基本復活ありルールで体力あり余ってる子供たちにはピッタリですね。
そういえば今回はターミネーター戦が無かったですね、ターミネーターはメンテナンス中だったかな?                    

2019年01月03日

12/29、1/3 撃ち納め&撃ち初めゲーム記録

新年明けましておめでとうございます。
2014年6月から書き始めたこのブログもついに5年目に突入しました。
前身となる個人ブログも含めればけっこうな期間書き続けていることになります。
もう書く内容もパターン化し、すっかりマンネリ化しておりますが管理人自身の備忘録という意味も兼ねて書いております。
一時のPV数もすっかり落ち着き、固定の閲覧者さん以外はこちらの予定を確認する同業者さんくらいしか見ていないんじゃないかとすら勘繰っている当ブログですが、今後も続けて行きたいと思います。


さて、年末年始の休みにサボって書き残した12/30()の撃ち納めゲームの模様を。
去年の撃ち納めゲームもそうでしたが、今年もなぜか年末に寒波がやってきてしまいました。
前々日の夜に降った雪は数センチ程度でしたが、前日のうちに、念のためスタックの原因になる入り口付近を中心に除雪。
だがしかし!よりにもよって当日の早朝から再び雪が積もり始めるというハードな条件に。
ツイッターでやると言ってしまった以上、後戻りはできないっ!!ということで、強行開催となりました。
当日は最高気温が氷点下、強風交じりでほとんど止み間のない雪の超ハード条件の中でしたが、約20名の勇者の皆様が来場されて雪中戦を楽しみ(?)ました!


この日の勇者の皆様。寒い中の参戦本当にありがとうございました!





寒くてもこのテンション!決してヤラセというわけでは…

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 勝利
3.フラッグ戦 復活3あり 勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 勝利
5.フラッグ戦 復活3あり 勝利
6.フラッグ戦 復活3あり 勝利
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 勝利
9.おまけ 雪合戦 黄色勝利

ゲーム総括:
天気が天気だけに難しいことはせずに、シンプルなゲームで!
最後は童心に帰って、摺鉢山戦ルールでの雪合戦!
2018年締めくくりが雪合戦と言うのも、これはこれでありだったのかもしれませんね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引き続き、1/3()の新年撃ち初めゲームの模様を。
年末に降り続いた雪は峠を越えて穏やかな天気が戻りましたが、積雪はそのまま残っておりました。
お天気が良かったので雪が解け始め、場所によってはグチャグチャのひどい状態になっておりましたが、致し方ないですね…。
今後しばらく雪が降らなければ全部解けて地面も乾き始めると思うので、期待したところです。


この日の参加の皆様。この日も雪中迷彩が有効??摺鉢山ゲームで見てる限り、動かなければ目立ちませんでしたね!





(前列)チャリで来た!(後列)ヨシ!

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
3.フラッグ戦 復活3あり 勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 勝利
5.攻防戦 黄色勝利
6.攻防戦 黄色勝利
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 黄色勝利
9.三つ巴戦 黄色勝利
10.三つ巴戦 黄色勝利
11.三つ巴戦 勝利

ゲーム総括:さすがに寒い時期は早めに帰宅される方が多いので、後半ゲームはさばくのが難しいですね。
この日は若者が6名2グループとソロ参戦3名がちょうど残られたので、久しぶりの三つ巴戦で。
5分のショートゲームでしたが、いずれも勝敗がつきました。
フラッグゲットされた皆様、おめでとうございます。
  

2018年12月03日

12/1,12/2 土曜日曜ゲーム記録

12/1()は自由参加ゲームの模様を。
土曜日はまとまったエントリーを頂いた際にのみ開催告知という形ですが、今回は15~6名様の参加でした。
朝方から昼過ぎにかけては時雨模様、午後からは風が強まるというなかなかハードな条件ではありましたが、それでも参加された皆様はそれぞれに楽しまれた様子でした。


この日のゲーム参加の皆様。だいたい半分くらいの方が事前エントリーで、聞けば同じ職場の同僚さんとか。仲が良さそうな職場で羨ましいです!






テンション上げ上げ!(恒例)

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 勝利
3.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 勝利
5.殲滅戦→センターフラッグ戦 生存赤5:黄色6 黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.摺鉢山戦 勝利
8.橋攻防戦 守備側黄色勝利
9.橋攻防戦 攻撃側黄色勝利
10.大将戦 攻撃側黄色勝利
11.大将戦 守備側黄色勝利
12.カウンター回しシャトルラン戦 赤15:黄色20 黄色勝利 

ゲーム総括:
9ゲーム目まではオーソドックスないつものゲームを。大将戦は守備側にのみ1名大将を入れて、討ち取れば終了。
半ば包囲された形でスタートするので、いかに大将を脱出させるかが勝敗の決め手になりました。
最後のカウンター回し戦は阿部サバでも良くやるゲームで、かなりのハードゲーム。
残弾撃ちきりの〆のゲームにはぴったりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌12/2()は朝から風も弱く、小春日和!事前エントリーこそ少なかったものの、お久しぶりの方も含めて楽しくゲームできました。
セーフティにはゲームの方だけでなくレンジに遊びにいらした方や、ただだべりに来た方も(?)集まって、それなりに賑やかでした。
こういう雰囲気のある場所って良いなと思います!


この日のゲームに参加の皆様。後ろに心霊現象っぽい写り方の方も??(笑)





天気が良いとテンション高め!!

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
2.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
5.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活3あり 勝利
7.殲滅+センターフラッグ戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 勝利
9.摺鉢山戦 勝利
10.橋攻防戦 勝利
11.橋攻防戦 黄色勝利
12.殲滅+センターフラッグ戦 黄色勝利
13.殲滅+センターフラッグ戦 勝利
14.カウンター回しシャトルラン戦 赤26:黄色13 勝利

ゲーム総括:
お天気も良く、この日はテンポ良く14ゲームできました。
タイムキーパーとジャッジを任せられる方がおりましたので、管理人も積極的にゲーム参加。
摺鉢山戦では新設した山側バリケードに居座って、妨害…じゃなかった、援護射撃をしてチームに貢献しました。
橋攻防戦では、フラッグホーンのボタンを橋の下から手を伸ばして押すという新手の鳴らし方を開発されてしまうというトラブル(?)もありましたので、次回からは橋の手すりに設置ですね。
最後は前日に引き続きシャトルラン戦。夕方の14ゲーム目にも関わらず、積極的に走る若手サバゲーの皆様の活躍が光りました。管理人にもその体力分けて下さい…  

Posted by 竹林  at 21:12Comments(0)土曜ゲーム記録

2018年11月13日

11/10,11 土曜日曜ゲーム記録

11/10()は久しぶりに土曜日開催の通常自由参加Dayでした。
今年は土曜日の参加率が良くないので開催を見送っておりましたが、久しぶりにエントリーが集まりましたので開催となりました。
本来は虎の穴運営の予定でしたが、Mr.Aの都合がつかず通常の自由参加ゲームとなりました。
この日は半分近くの方が(めずらしく)御新規様!前日降った雨の影響も少しありましたがしっかりとゲームを楽しんで頂けたようでした!



この日の参加者様。笑顔がまぶしいです!





テンション高めでもう一枚!

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活5あり 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活5あり 勝利
3.フラッグ戦 復活5あり 勝利
4.フラッグ戦 復活5あり 引き分け
5.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
6.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 黄色勝利
9.橋攻防戦  攻撃サイド勝利 
10.橋攻防戦  攻撃サイド黄色勝利
11.殲滅戦 赤5:黄色1 勝利
12.殲滅戦 赤4:黄色3 勝利

ゲーム総括:
今回はフィールド慣れした方が少なかったので、午前前半のゲームは復活を各チーム5回復活ありにしました。
フィールド慣れするまでは、復活して感覚を掴んでもらえればゲームしやすくなります。
後半は慣れてきましたので3回に変更。そのゲームに出る人数が20名を目安に、復活5か3かを決めています。
引き分けゲームもありましたが、休憩短めの結果12ゲームできました。
日が短くてもこのくらいは回して行きたいところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日の11/11()も良いお天気!
この日はガッツリゲームDayと言うことで、休憩5分の早回しゲームにチャレンジでした。
感覚的には、ゲームが終わってセーフティに戻ってきて弾込めしたら、はい次のゲーム~と言った感じでしょうか。
もちろん、早めにヒットされて早めに戻れれば、そのぶん余裕はできますが。
季節柄涼しい季節の開催でしたので、多少汗かいても問題なく次のゲームに入れたようです。
とはいえ体力的にはキツイので、16時前後には皆さん疲労の色が見えておりました。
ガッツリゲームDay、寒い時期に、もう一度くらい実施もありかも??



この日の参加者様。最近は山形からの参加の方も多くいらしてます。遠いところありがたいですね!





愛用のエアガンを掲げて!テンション高めで!

<バンブーチラ裏>
1.フラッグ戦 復活3あり 勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
3.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
5.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
7.フラッグ戦 中央スタート 勝利
8.フラッグ戦 中央スタート 勝利
9.殲滅+センターフラッグ戦 勝利
10.橋攻防戦 防衛サイド 黄色勝利 
11.橋攻防戦 攻撃サイド 黄色勝利
12.摺り鉢山戦 勝利
13.摺り鉢山戦 勝利
14.殲滅戦 赤6:黄色0 勝利
15.殲滅戦 赤7:黄色2 勝利
16.フラッグ戦 中央スタート 黄色勝利

ゲーム総括:
前半はシンプルなフラッグ戦で構成。6ゲームこなしたところで、気分転換で中央スタートのフラッグ戦を実施。
以前に最初ハンドガン使用のゲームで行った形式を、長物でもやってみた感じです。
開始5秒で射撃解禁、開始15秒未満にヒットされた方は復活可能ルールでした。
5秒ではさすがに隠れる場所が無さすぎでバリケにはみ出す方が出たうえ、近距離のフルオート掃射がキツイという意見を頂きましたので最後のゲームでは最初30秒間セミ縛りルールにして実施。
いきなり接敵した状態から撃ち合いが始まるのも新鮮で、好意的意見も頂いたので今後も実施する機会があるかもですね。  

Posted by 竹林  at 22:55Comments(0)土曜ゲーム記録

2017年08月28日

8/26,27 週末ゲーム記録

仙台での連続降雨日数の更新となった雨は土曜日の早朝で終わり、そのあとは天候が回復してサバゲー日和となりました。
フィールド内はそれまでの雨のおかげで滑りやすい箇所があったり、ぬかるみがあったりしましたが、とりあえずは大きな支障なくゲームができました。

<8/26()>
この日は9名様の参加。管理人も参加して5対5でのゲーム。

初サバゲーの方も混じって、まったりゲームを楽しみました。





午後には晴れて、まぶしい日差しが!日なたにいるとじりじりと暑いです!

<バンブーチラ裏>

1.フラッグ戦ショート 復活各自1あり 勝利
2.フラッグ戦ショート 復活各自1あり 勝利
3.フラッグ戦ショート 復活各自1あり 勝利
4.フラッグ戦ショート 復活各自1あり 勝利
5.殲滅戦 勝利
6.殲滅戦 勝利
7.フラッグ戦ショート 黄色勝利
8.フラッグ戦ショート 黄色勝利
9.狐狩り戦 スパイ1名入り ハンター側勝利
10.中央カウンター回し戦 勝利

ゲーム総括:
サバゲー初めての方もおられましたので、基本的にはシンプルなゲームを。
すぐに勝敗がついてもつまらないかなと考えて前半は復活入れましたが、暑いので後半は減らしました。
最後の中央カウンター回し戦はもはや定番。消耗が激しいので〆のゲームに最適。面白いけどすごく息が上がります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<8/27()>

この日は隔月企画のMr.Aによる初心者サバゲー。
晴れ間を待ちわびていた、もしかしたら(?)初心者でもないサバゲーマーの方も混じって50名弱でのゲームとなりました。
気温高めでしたが蒸し暑いというほどでもなく、比較的カラッとしていました。


この日の参加者様。初サバゲーの方は前列へ!





サバゲー楽しいーーー!(ネタ切れ)

<バンブーチラ裏>

1.無限復活カウンター戦 赤27:黄色40 勝利
2.無限復活カウンター戦 赤43:黄色36 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
5.フラッグ戦 スパイ2名入り 引き分け
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.摺鉢山戦 勝利
8.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
9.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
10.フラッグ戦 復活各自2あり 勝利
11.摺鉢山戦 赤勝利
12.摺鉢山戦 黄色勝利

ゲーム総括:
この日は主催のMr.Aとお手伝いのH氏がゲーム進行をしてくれるので、管理人もゲーム参加。
装備の揃っていない方でも気兼ねなく参加できるよう、運営側は比較的目立つ服装の、NO迷彩服で参加しております。
ゲームの方は復活多めのゲームを多めに、なるべく長くフィールドにいられるようなゲームを。
ベテラン勢は前半はセミ縛り。初サバゲーの方に安定して気兼ねなく楽しんで頂けるような工夫がされた一日でした!





おまけ
土曜日の参加者様のIzu [o'-'o] 様より譲って頂いたサバゲ入門解説本。
要点がわかりやすくまとめて書いてありますのでおすすめです。

フィールドに置いておきますので、読みたい方はどうぞ!  

Posted by 竹林  at 23:00Comments(0)土曜ゲーム記録

2017年06月27日

週末ゲーム記録

6月の第4週は、土曜日は晴れ、日曜日は曇りのち時々雨でした。
梅雨入りしましたが、まだ本格的な雨はふらず、地面も乾いております。

〈6/24()〉

この日の参加者は10名、土曜日らしい小人数ゲームとなりました。
管理人もゲーム参加しましたが、この時期らしいブッシュの濃さで索敵が難しく、かなり緊張感があるゲームが多かったように感じました。
歩きづらくなった箇所については少し刈り込みを行うかもですね。


土曜日の参加者様。日差しがきつかったので日陰で集合写真。バンブーは日差しのきつい時期でも木陰でゲームできますので、比較的ゲームしやすいです。(暑いことは変わりないですが)






ご覧のとおりブッシュがもっさりです!

〈バンブーチラ裏簡易版〉

・殲滅戦復活各自1あり
・バトルロワイヤル
・大統領選
・狐狩り戦など

ゲーム総括:
少人数と言うことで、チームを組み替えながらのゲームでした。
個人的に面白かったのはバトルロワイヤル戦。
音が出続ける拡声器を最後に持っていた人が勝ちのルールですので、漁夫の利を狙う戦術が散りづらいゲームでした。
少人数の時にはまた実施してみたいと思います。


〈6/25()〉

この日は隔月企画の、Mr.Aによる初心者ゲームでした。
管理人は親類の慶事につき11時撤収してしまいましたので一部始終見ておりません。
詳しくは虎の穴ブログをご確認下さい。

ゲーム内容と結果だけ、残してくれていましたので記載しておきます。

〈バンブーチラ裏〉

1.無限復活カウンター戦 赤34:黄色8 黄色勝利
2.無限復活カウンター戦 赤31:黄色20 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自1あり 引き分け
4.フラッグ戦 スパイ入り 勝利
5.摺鉢山戦 勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
8.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
9.摺鉢山戦 勝利
10.摺鉢山戦 勝利

  

Posted by 竹林  at 16:53Comments(0)土曜ゲーム記録

2017年05月30日

週末ゲーム記録

5月の4週目は土日ともゲーム開催となりました。
土曜は雨上がり、日曜は朝から晴天でどちらも気温は上がりすぎず、快適な中でのゲームとなりました。

5/27()
事前エントリーは8名様でしたが、2名が病欠、1名エントリー無しでの参加で計7名様(+管理人)でのゲームでした。
サバゲーというと人数多い方が面白いといった考えもありますが、10人以下での少人数サバゲーも個人的には充分面白いと思います。
味方が相手と撃ち合いを始めたら、大胆に動いて横からヒットを狙えたりもしますので裏取り好きな方にもオススメですね。


土曜の参加者様。とにかく機動力のある若者たちがおりました!疲れたといいつつ毎ゲーム走り回る体力が羨ましいアラフォー管理人





お約束の自己アピールで!

〈バンブーチラ裏簡易版〉

殲滅戦
大統領戦
ハンドガン使用殲滅戦
センターのカウンター回し戦
狐狩り戦

ゲーム総括:
少人数ゲームの定番といった感じのゲームを実施。
平日阿部サバでも同じ内容のゲームをよくやります。
センターのカウンター回し戦、(通称シャトルラン戦)は少し離してカウンターを設置し、無限復活でカウンターを回すゲーム。
1ライフにつき1回しかカウンターを回せないのでいっぱい回すにはいっぱい走る必要があるので通称シャトルラン戦です。
体力消耗が激しいので1日1ゲームが限度ですが、楽しいゲームです!



5/28()
この日は18回目となる10禁銃限定の、H氏主催ジュニアサバイバルゲームでした。
学校の運動会や部活動と重なって来たいけれど来れない方もいたようですが、今回は50名弱でのゲームでした。
今回のゲームの写真は虎の穴ブログに掲載されておりますので、そちらもご覧下さい。
次回のジュニアサバゲーは、通常第4週実施のところを今回のみ第5週の7/30(日)となっておりますのでお間違えの無いようにご注意下さい。


今回のジュニアサバゲー参加者。フィールドまで乗せて下さる保護者の方に感謝です。





みなさーん、セーフティではマガジンはちゃんと外してますよねー?  はーい!

〈H氏の走り書き〉

1.無限復活カウンター戦 赤43:黄色29 黄色勝利
2.同上 赤30:黄色52 勝利
3.フラッグ戦復活各自2あり 勝利
4.スパイ入りフラッグ戦 勝利
5.摺鉢山戦 黄色勝利
6.同上 黄色勝利
7.フラッグ戦ターミネーター2体入り 黄色勝利
8.同上 勝利
9.同上 黄色勝利
10.フラッグ戦各自2復活あり 引き分け
11.摺鉢山戦 黄色勝利
12.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
全体的には黄色優勢ながらも、赤チームも瞬間的に押し込むシーンもありバランスが取れたゲーム展開だったそうです。(H氏談)
なお今回もギリーおじさん対策として管理人もゲーム参加、対ギリーおじさん1ゲット1被ヒットでした(笑)





おまけ

H氏の走り書き、元ネタはこんな感じで記録しております。H氏、書いてくれれば乗せますので、よろしくです。  

2017年04月24日

週末ゲーム記録

ご新規様優待キャンペーン」好評実施中です!
初めてフィールドご利用の方はサバゲー経験の有無に関わらずBB弾上限2000発プレゼント!
4月5月の対象日限定となりますので、この機会に是非遊びにいらしてください!
さてさて、初心者・ご新規様も多く来場した土日のゲームの模様を。


4/22()
事前のエントリーは10名様くらいでしたが、飛び入り方も含めまして20名様弱でのゲーム。
天気も良く初サバゲー・初フィールドの方もおられましたので、復活ありのゲームを中心に回してみました。


土曜日の参加者様。フィールドデビュー、おめでとうございます!





笑顔が眩しいです!

バンブーチラ裏

1.殲滅戦 復活各自1 生存赤4黄色1 勝利
2.殲滅戦 復活各自1 生存赤4黄色1 勝利
3.フラッグ戦 復活各自1 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活各自1 勝利
5.フラッグ戦ショート 復活3あり 勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.摺鉢山戦 勝利
8.攻防戦(池側いっこ前ドラム缶) 赤防衛黄色攻撃 攻のみ復活各1 黄色勝利
9.攻防戦(池側いっこ前ドラム缶) 黄色防衛赤攻撃 攻のみ復活各1 勝利
10.殲滅戦 復活3 生存赤5黄色1 勝利
11.殲滅戦 復活3 生存赤4黄色1 勝利
12.殲滅戦 黄色全滅 勝利
13.狐狩り戦 ハンター側勝利

ゲーム総括:
初めての方でもルールが理解しやすいようにシンプルかつ復活多めのゲームで。
20人くらいだと隙をついて裏にもぐりこみ易くなるので、油断の出来ないゲーム展開でした。
最終の狐狩り戦は管理人が狐役でしたが、エアガンの不調が気になってよそ見をしていたら瞬殺されてしまいました(悲)
しっかり整備してから出直したいと思います!

4/23()
隔月企画のMr.Aによる初心者サバゲー、今年も4月の回は盛況となりました!
道具の揃っていない初心者の方でも気兼ねなく参加して頂けるように、Mr.Aとお手伝いのH氏、そして管理人はNo迷彩服で参加でした。
今回のMr.Aは真っ赤な服装で参加、赤チームのオトリ役兼黄色チームの的となって活動、お疲れ様でした!
次回初心者サバゲーは6/25()予定となります、梅雨の晴れ間を期待しましょう!


日曜日の参加者様。初サバゲーの方が前列で!





午後のゲームもテンションあげあげで!!

バンブーチラ裏

1.復活カウンター戦 赤43黄色45 勝利
2.復活カウンター戦 赤36黄色35 黄色勝利
3.フラッグ戦復活各自2 引き分け
4.フラッグ戦復活各自2 引き分け
5.スパイフラッグ戦 双方スパイ3名入り 黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.摺鉢山戦 勝利
8.フラッグ戦 復活各自1 引き分け
9.フラッグ戦 復活各自1 勝利
10.フラッグ戦 復活各自1 引き分け
11.フラッグ戦 復活各自1 引き分け
12.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
初心者ゲームは復活ゲーム多めで。
5ゲーム目スパイ戦までは1年以上の経験者にはセミ縛りのハンデ付き。
摺鉢山戦からは経験者もフルオート可に。
管理人も4.6.7ゲーム以外は参加しましたが、後半は皆さん上手くなってきたのからやれっぱなしでした。H氏に狩られた説もあり
  

Posted by 竹林  at 17:37Comments(0)土曜ゲーム記録