2016年10月31日
10/30 日曜ゲーム記録 多弾マグ300発縛りゲーム
昨日は7月以来の多弾マガジン300発縛りゲーム。
今回は40名オーバーで、なかなかの激戦になっていたようでした。
天気も寒さはあったものの、土曜ほどの強風にはならずにまずまずの条件でしたね。
日もだいぶ短くなったので休憩は10分でゲームをまわしております。
次回多弾マグ300発ゲームは来年1/29(日)の予定となります。
皆様の参加をお待ちしております。

昨日の参加者様。マガジンいっぱい持ってる人が前!(それでも一人で4個くらいが最高でした)
・
・
・

「俺のマガジンをみてくれ、こいつをどう思う?」
「とても…多いです…」
バンブーチラ裏
1.フラッグ戦 黄色勝利
2.フラッグ戦 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活5あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活5あり 赤勝利
5.摺鉢山戦 ラスト5秒逆転で黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色守りきりで勝利
7.尾形P地点攻防戦 黄攻赤防 攻撃側は各自1回復活あり 赤勝利
8.尾形P地点攻防戦 赤攻黄防 攻撃側は各自1回復活あり 黄勝利
9.殲滅戦 生存数 赤11:黄10 赤勝利
10.殲滅戦 生存数 赤11:黄3 赤勝利
11.3箇所フラッグ占領戦 無限復活20分 弾補給無し 赤2地点黄色1地点占領 赤勝利
総括:
前半は黄色チームが優勢でしたが、後半は赤チームも盛り返しました。
スプリング式マガジンだと連射しても一度にせいぜい100発くらいなので、火力にものを言わせる戦法がしにくいのが面白いところです。
最終ゲームは耐久戦のルールの変形。補給無しの無限復活戦で、残弾を把握しながらのゲームとなりまして、緊張感は高かっただろうと思います。
今回は40名オーバーで、なかなかの激戦になっていたようでした。
天気も寒さはあったものの、土曜ほどの強風にはならずにまずまずの条件でしたね。
日もだいぶ短くなったので休憩は10分でゲームをまわしております。
次回多弾マグ300発ゲームは来年1/29(日)の予定となります。
皆様の参加をお待ちしております。
昨日の参加者様。マガジンいっぱい持ってる人が前!(それでも一人で4個くらいが最高でした)
・
・
・
「俺のマガジンをみてくれ、こいつをどう思う?」
「とても…多いです…」
バンブーチラ裏
1.フラッグ戦 黄色勝利
2.フラッグ戦 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活5あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活5あり 赤勝利
5.摺鉢山戦 ラスト5秒逆転で黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色守りきりで勝利
7.尾形P地点攻防戦 黄攻赤防 攻撃側は各自1回復活あり 赤勝利
8.尾形P地点攻防戦 赤攻黄防 攻撃側は各自1回復活あり 黄勝利
9.殲滅戦 生存数 赤11:黄10 赤勝利
10.殲滅戦 生存数 赤11:黄3 赤勝利
11.3箇所フラッグ占領戦 無限復活20分 弾補給無し 赤2地点黄色1地点占領 赤勝利
総括:
前半は黄色チームが優勢でしたが、後半は赤チームも盛り返しました。
スプリング式マガジンだと連射しても一度にせいぜい100発くらいなので、火力にものを言わせる戦法がしにくいのが面白いところです。
最終ゲームは耐久戦のルールの変形。補給無しの無限復活戦で、残弾を把握しながらのゲームとなりまして、緊張感は高かっただろうと思います。
2016年10月24日
10/23 初心者ゲーム記録
昨日は2ヶ月に一度の、Mr.Aによる初心者サバゲーでした。
復活ありのゲームを中心に、前半は1年以上の経験者にセミ縛りがかかるゲームとなっております。
初心者の方に優しく、サバゲー慣れした方には腕試しにもってこいのレギュレーションです。
ちなみに今回は(も?)管理人もなるべく参戦しまして、楽しませて頂きました。
次回は12/25(日)予定となっております。
寒くはありますが、初心者さんのデビュー戦にはもってこいですので皆様の参戦お待ちしております!

昨日の参加者様。初サバゲーの方が主役、最前列!
・
・
・

サバゲー楽しんでる初心者の方は挙手ー!
おまけ


冬の西風シーズンに備えて、喫煙席側の風除け策を設置しなおしました。
直接の強風はだいぶしのげるかと思いますが、風下側はまだ影響を受けます。
気にされる方は、なるべく風除けの近くに席を取られますとよろしいかと思います。
復活ありのゲームを中心に、前半は1年以上の経験者にセミ縛りがかかるゲームとなっております。
初心者の方に優しく、サバゲー慣れした方には腕試しにもってこいのレギュレーションです。
ちなみに今回は(も?)管理人もなるべく参戦しまして、楽しませて頂きました。
次回は12/25(日)予定となっております。
寒くはありますが、初心者さんのデビュー戦にはもってこいですので皆様の参戦お待ちしております!
昨日の参加者様。初サバゲーの方が主役、最前列!
・
・
・
サバゲー楽しんでる初心者の方は挙手ー!
おまけ
冬の西風シーズンに備えて、喫煙席側の風除け策を設置しなおしました。
直接の強風はだいぶしのげるかと思いますが、風下側はまだ影響を受けます。
気にされる方は、なるべく風除けの近くに席を取られますとよろしいかと思います。
2016年10月21日
11月予定告知
10月も20日を過ぎましたので、来月予定をお知らせ致します。
11/3(木祝) 自由参加Day スタンプ3倍Day
11/5(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/6(日) 自由参加Day カメラマン零さん来場予定
11/12(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/13(日) 自由参加Day
11/19(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/20(日) 貸切
11/23(水祝) チーム床屋様貸切 自由参加OK
11/25(金) 阿部様貸切 自由参加OK
11/26(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/27(日) H氏主催第15回ジュニアサバイバルゲーム 詳細は以下画像参照

だいぶ寒くなって来ました。
動き回るにはちょうど良い季節です!
ですが、土曜日ゲームはなかなかエントリー5名様が集まらずに流会が多いですね。
そういった状況ですので、土曜ゲームに限りまして試験的に「グループエントリー割引」を実施してみたいと思います。
具体的には、土曜の自由参加ゲームに限り
・1名様でエントリー→通常料金
・2名様でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥200OFF
・3名様でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥300OFF
・4名様でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥400OFF
・5名様以上でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥500OFF
とさせて頂きます。(男女とも適用です)
なお、喜久屋書店さんチラシ割引との併用は不可となります。(どちらか片方ならOK)
知り合いにお声がけして一緒にエントリーして頂きますと割引率UP!ですので、是非ご利用下さい!
11/3(木祝) 自由参加Day スタンプ3倍Day
11/5(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/6(日) 自由参加Day カメラマン零さん来場予定
11/12(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/13(日) 自由参加Day
11/19(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/20(日) 貸切
11/23(水祝) チーム床屋様貸切 自由参加OK
11/25(金) 阿部様貸切 自由参加OK
11/26(土) 自由参加Day グループエントリー割引あり
11/27(日) H氏主催第15回ジュニアサバイバルゲーム 詳細は以下画像参照

だいぶ寒くなって来ました。
動き回るにはちょうど良い季節です!
ですが、土曜日ゲームはなかなかエントリー5名様が集まらずに流会が多いですね。
そういった状況ですので、土曜ゲームに限りまして試験的に「グループエントリー割引」を実施してみたいと思います。
具体的には、土曜の自由参加ゲームに限り
・1名様でエントリー→通常料金
・2名様でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥200OFF
・3名様でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥300OFF
・4名様でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥400OFF
・5名様以上でエントリー→通常料金より、お一人様あたり¥500OFF
とさせて頂きます。(男女とも適用です)
なお、喜久屋書店さんチラシ割引との併用は不可となります。(どちらか片方ならOK)
知り合いにお声がけして一緒にエントリーして頂きますと割引率UP!ですので、是非ご利用下さい!
2016年10月11日
連休ゲーム記録
連休のゲームの模様を!
10/9(日)耐久戦リベンジ
朝は曇りで雨もぱらついていましたが、時間が経つにつれて良くなってきました。
9月は雨で流れてしましたが、この日を待ちわびた(?)60名弱の参加者で耐久戦を行いました。
簡単なルールは以下。
・無限復活で、復活時にスタート地点もしくは山側にあるカウンターを回す
・フィールド内3箇所に置かれた可倒式フラッグ、隙を見て自チームの旗を立てる
・運営が約15分間隔で旗の色を確認、一箇所一回確認ごとに10ポイント加算
・敵陣近くに設置された大型フラッグを奪い取って自陣に持ち帰ると150ポイントボーナス加算
・フラッグのポイントの合計からカウンター数を差し引いたスコアの多い方が勝利
・前半後半入れ替えで3時間20分ゲーム×2回

日曜日の参加者様。赤チームが前、黄色チームが後ろで。
・
・
・

黄色チームが、午後から巻き返しを図る!意気込みを!
バンブーチラ裏
最終ゲーム結果
前半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤260:黄100
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄0
カウンター数 赤265:黄287
後半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤200:黄160
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄色150
カウンター数 赤284:黄290
前半トータル 赤145:黄-187
後半トータル 赤66:黄0
全後半トータル最終スコア 赤211:黄色-187で赤チームの勝利でした!
総括:
トータル6時間40分の長丁場ゲームとなりましたが、気温が高くなく風も適度に吹いていたので体力的な消耗はいくらかマシだったようでした。
フラッグのある3地点を中心に戦線がずっと膠着するかとおもいきや、相手チームの復活地点付近に強襲をかけてきたり、裏に忍び込んだ猛者が横合いから攻撃を仕掛けたりと、油断がならない場面も多々あったようです。結果はベテランがやや多かった赤チームに軍配。管理人も黄色でちょっとだけ参戦しましたが、不意打ちを受けたり見えない相手に撃たれたりとかなりハードでした!(笑)
次回耐久戦は来年春の大型連休を予定しております。またよろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10(月祝)
前日の風は収まり、うす曇で涼しいサバゲー日和!
人数も20名弱で、程よい距離感で楽しめたようでした!

月曜日の参加者様。初サバゲーの方も何名か来場して楽しんでおられました。10/23(日)の初心者ゲームにも、よろしくお願いします!
・
・
・

もうとにかくテンションアゲアゲ↑で!サバゲー楽しい!
バンブーチラ裏
1.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
2.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
3.摺鉢山戦 黄色完勝
4.摺鉢山戦 赤守り切り勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 引き分け
7.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
8.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
9.フラッグ戦 赤勝利
10.フラッグ戦 黄色勝利
総括:
8名くらいのグループさんと、5名くらいのグループさん+個人の方連合でチーム編成。
前半は黄色チーム優勢でしたが、午後からは赤チームも巻き返して五分五分と言った感じでした。
14分殲滅&1分センターフラッグ戦はいかに14分のうちに相手を倒して減らせるかがカギ。目的もはっきりしているので楽しめるゲームです。
おまけ

耐久戦のときのものと思われる落し物。マルイ製U.S. M9ピストル。預かっておりますので、心当たりのある方はご一報下さい。
10/9(日)耐久戦リベンジ
朝は曇りで雨もぱらついていましたが、時間が経つにつれて良くなってきました。
9月は雨で流れてしましたが、この日を待ちわびた(?)60名弱の参加者で耐久戦を行いました。
簡単なルールは以下。
・無限復活で、復活時にスタート地点もしくは山側にあるカウンターを回す
・フィールド内3箇所に置かれた可倒式フラッグ、隙を見て自チームの旗を立てる
・運営が約15分間隔で旗の色を確認、一箇所一回確認ごとに10ポイント加算
・敵陣近くに設置された大型フラッグを奪い取って自陣に持ち帰ると150ポイントボーナス加算
・フラッグのポイントの合計からカウンター数を差し引いたスコアの多い方が勝利
・前半後半入れ替えで3時間20分ゲーム×2回
日曜日の参加者様。赤チームが前、黄色チームが後ろで。
・
・
・
黄色チームが、午後から巻き返しを図る!意気込みを!
バンブーチラ裏
最終ゲーム結果
前半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤260:黄100
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄0
カウンター数 赤265:黄287
後半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤200:黄160
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄色150
カウンター数 赤284:黄290
前半トータル 赤145:黄-187
後半トータル 赤66:黄0
全後半トータル最終スコア 赤211:黄色-187で赤チームの勝利でした!
総括:
トータル6時間40分の長丁場ゲームとなりましたが、気温が高くなく風も適度に吹いていたので体力的な消耗はいくらかマシだったようでした。
フラッグのある3地点を中心に戦線がずっと膠着するかとおもいきや、相手チームの復活地点付近に強襲をかけてきたり、裏に忍び込んだ猛者が横合いから攻撃を仕掛けたりと、油断がならない場面も多々あったようです。結果はベテランがやや多かった赤チームに軍配。管理人も黄色でちょっとだけ参戦しましたが、不意打ちを受けたり見えない相手に撃たれたりとかなりハードでした!(笑)
次回耐久戦は来年春の大型連休を予定しております。またよろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10(月祝)
前日の風は収まり、うす曇で涼しいサバゲー日和!
人数も20名弱で、程よい距離感で楽しめたようでした!
月曜日の参加者様。初サバゲーの方も何名か来場して楽しんでおられました。10/23(日)の初心者ゲームにも、よろしくお願いします!
・
・
・
もうとにかくテンションアゲアゲ↑で!サバゲー楽しい!
バンブーチラ裏
1.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
2.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
3.摺鉢山戦 黄色完勝
4.摺鉢山戦 赤守り切り勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 引き分け
7.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
8.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
9.フラッグ戦 赤勝利
10.フラッグ戦 黄色勝利
総括:
8名くらいのグループさんと、5名くらいのグループさん+個人の方連合でチーム編成。
前半は黄色チーム優勢でしたが、午後からは赤チームも巻き返して五分五分と言った感じでした。
14分殲滅&1分センターフラッグ戦はいかに14分のうちに相手を倒して減らせるかがカギ。目的もはっきりしているので楽しめるゲームです。
おまけ
耐久戦のときのものと思われる落し物。マルイ製U.S. M9ピストル。預かっておりますので、心当たりのある方はご一報下さい。
2016年10月03日
10/2 日曜ゲーム記録
昨日は天気も良く、久しぶりに青空の下での18歳以上対象のゲームとなりました。
気温も高めで10月にも関わらずセミ(ツクツクボウシ)が鳴いていました。
もしかしたら今年最後のガスブロ日和かもしれませんので、急遽ハンドガン戦も実施、各自楽しめたようです。
また、零さんが来場されておりますので写真も楽しみですね!

昨日の参加者様。 30名弱で人数的にもちょうど良い感じでした。
・
・
・

昨日の一枚。10月でも、まぶしい日差し!もうすぐ太陽に元気がなくなってしまうのが寂しく感じます。
バンブーチラ裏
1.フラッグ戦 引き分け
2.フラッグ戦 引き分け
3.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
4.フラッグ戦 復活3あり 赤勝利
5.ハンドガン使用フラッグ戦 赤勝利
6.摺鉢山戦 残り1分で旗入れ替えて黄色勝利
7.摺鉢山戦 赤完勝
8.ハンドガンフラッグ戦 赤勝利
9.無限復活カウンターフラッグ戦 残り1秒でフラッグ陥落で赤勝利
10.殲滅戦 生存赤5:黄色3 赤勝利
11.殲滅戦 復活各自1あり 生存赤0:黄色9 黄色勝利
総括:
序盤戦は双方慎重で決着がつかないゲームとなりましたが、その後は赤優勢。
ゲームとは関係ないですが、発電機が故障で使えず扇風機が使えなかったのが申し訳ありませんでした。
無限復活カウンターフラッグ戦は基本的にフラッグ戦を行い、残り5分まで無限復活、その後はヒットで退場するルール。
ジュニアサバゲーでのゲームを早速試してみました。
人数が少なければフラッグゲットも可能なので、今後も試してみたいと思います。
最後に御報告。
昨日のゲーム終了、解散後、シューティングレンジの中から駐車場にいる方へ暴言があったとのことです。
その場での報告がなく、ゲームも全て終了しておりましたので今回は事実関係の調査のみとさせて頂きますが、以降は厳重警戒となります。
また同じようなことがあれば調査次第では処罰(出禁等)も有り得ますので、御了承下さい。
フィールド内・セーフティ・駐車場全てで暴言は禁止です。
不快な言動を受けた場合は遠慮なく、すぐに運営まで報告お願い致します。
気温も高めで10月にも関わらずセミ(ツクツクボウシ)が鳴いていました。
もしかしたら今年最後のガスブロ日和かもしれませんので、急遽ハンドガン戦も実施、各自楽しめたようです。
また、零さんが来場されておりますので写真も楽しみですね!
昨日の参加者様。 30名弱で人数的にもちょうど良い感じでした。
・
・
・
昨日の一枚。10月でも、まぶしい日差し!もうすぐ太陽に元気がなくなってしまうのが寂しく感じます。
バンブーチラ裏
1.フラッグ戦 引き分け
2.フラッグ戦 引き分け
3.フラッグ戦 復活3あり 引き分け
4.フラッグ戦 復活3あり 赤勝利
5.ハンドガン使用フラッグ戦 赤勝利
6.摺鉢山戦 残り1分で旗入れ替えて黄色勝利
7.摺鉢山戦 赤完勝
8.ハンドガンフラッグ戦 赤勝利
9.無限復活カウンターフラッグ戦 残り1秒でフラッグ陥落で赤勝利
10.殲滅戦 生存赤5:黄色3 赤勝利
11.殲滅戦 復活各自1あり 生存赤0:黄色9 黄色勝利
総括:
序盤戦は双方慎重で決着がつかないゲームとなりましたが、その後は赤優勢。
ゲームとは関係ないですが、発電機が故障で使えず扇風機が使えなかったのが申し訳ありませんでした。
無限復活カウンターフラッグ戦は基本的にフラッグ戦を行い、残り5分まで無限復活、その後はヒットで退場するルール。
ジュニアサバゲーでのゲームを早速試してみました。
人数が少なければフラッグゲットも可能なので、今後も試してみたいと思います。
最後に御報告。
昨日のゲーム終了、解散後、シューティングレンジの中から駐車場にいる方へ暴言があったとのことです。
その場での報告がなく、ゲームも全て終了しておりましたので今回は事実関係の調査のみとさせて頂きますが、以降は厳重警戒となります。
また同じようなことがあれば調査次第では処罰(出禁等)も有り得ますので、御了承下さい。
フィールド内・セーフティ・駐車場全てで暴言は禁止です。
不快な言動を受けた場合は遠慮なく、すぐに運営まで報告お願い致します。