2016年10月11日
連休ゲーム記録
連休のゲームの模様を!
10/9(日)耐久戦リベンジ
朝は曇りで雨もぱらついていましたが、時間が経つにつれて良くなってきました。
9月は雨で流れてしましたが、この日を待ちわびた(?)60名弱の参加者で耐久戦を行いました。
簡単なルールは以下。
・無限復活で、復活時にスタート地点もしくは山側にあるカウンターを回す
・フィールド内3箇所に置かれた可倒式フラッグ、隙を見て自チームの旗を立てる
・運営が約15分間隔で旗の色を確認、一箇所一回確認ごとに10ポイント加算
・敵陣近くに設置された大型フラッグを奪い取って自陣に持ち帰ると150ポイントボーナス加算
・フラッグのポイントの合計からカウンター数を差し引いたスコアの多い方が勝利
・前半後半入れ替えで3時間20分ゲーム×2回

日曜日の参加者様。赤チームが前、黄色チームが後ろで。
・
・
・

黄色チームが、午後から巻き返しを図る!意気込みを!
バンブーチラ裏
最終ゲーム結果
前半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤260:黄100
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄0
カウンター数 赤265:黄287
後半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤200:黄160
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄色150
カウンター数 赤284:黄290
前半トータル 赤145:黄-187
後半トータル 赤66:黄0
全後半トータル最終スコア 赤211:黄色-187で赤チームの勝利でした!
総括:
トータル6時間40分の長丁場ゲームとなりましたが、気温が高くなく風も適度に吹いていたので体力的な消耗はいくらかマシだったようでした。
フラッグのある3地点を中心に戦線がずっと膠着するかとおもいきや、相手チームの復活地点付近に強襲をかけてきたり、裏に忍び込んだ猛者が横合いから攻撃を仕掛けたりと、油断がならない場面も多々あったようです。結果はベテランがやや多かった赤チームに軍配。管理人も黄色でちょっとだけ参戦しましたが、不意打ちを受けたり見えない相手に撃たれたりとかなりハードでした!(笑)
次回耐久戦は来年春の大型連休を予定しております。またよろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10(月祝)
前日の風は収まり、うす曇で涼しいサバゲー日和!
人数も20名弱で、程よい距離感で楽しめたようでした!

月曜日の参加者様。初サバゲーの方も何名か来場して楽しんでおられました。10/23(日)の初心者ゲームにも、よろしくお願いします!
・
・
・

もうとにかくテンションアゲアゲ↑で!サバゲー楽しい!
バンブーチラ裏
1.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
2.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
3.摺鉢山戦 黄色完勝
4.摺鉢山戦 赤守り切り勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 引き分け
7.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
8.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
9.フラッグ戦 赤勝利
10.フラッグ戦 黄色勝利
総括:
8名くらいのグループさんと、5名くらいのグループさん+個人の方連合でチーム編成。
前半は黄色チーム優勢でしたが、午後からは赤チームも巻き返して五分五分と言った感じでした。
14分殲滅&1分センターフラッグ戦はいかに14分のうちに相手を倒して減らせるかがカギ。目的もはっきりしているので楽しめるゲームです。
おまけ

耐久戦のときのものと思われる落し物。マルイ製U.S. M9ピストル。預かっておりますので、心当たりのある方はご一報下さい。
10/9(日)耐久戦リベンジ
朝は曇りで雨もぱらついていましたが、時間が経つにつれて良くなってきました。
9月は雨で流れてしましたが、この日を待ちわびた(?)60名弱の参加者で耐久戦を行いました。
簡単なルールは以下。
・無限復活で、復活時にスタート地点もしくは山側にあるカウンターを回す
・フィールド内3箇所に置かれた可倒式フラッグ、隙を見て自チームの旗を立てる
・運営が約15分間隔で旗の色を確認、一箇所一回確認ごとに10ポイント加算
・敵陣近くに設置された大型フラッグを奪い取って自陣に持ち帰ると150ポイントボーナス加算
・フラッグのポイントの合計からカウンター数を差し引いたスコアの多い方が勝利
・前半後半入れ替えで3時間20分ゲーム×2回
日曜日の参加者様。赤チームが前、黄色チームが後ろで。
・
・
・
黄色チームが、午後から巻き返しを図る!意気込みを!
バンブーチラ裏
最終ゲーム結果
前半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤260:黄100
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄0
カウンター数 赤265:黄287
後半戦スコア フラッグ占拠ポイント 赤200:黄160
大型フラッグ奪取ボーナス 赤150:黄色150
カウンター数 赤284:黄290
前半トータル 赤145:黄-187
後半トータル 赤66:黄0
全後半トータル最終スコア 赤211:黄色-187で赤チームの勝利でした!
総括:
トータル6時間40分の長丁場ゲームとなりましたが、気温が高くなく風も適度に吹いていたので体力的な消耗はいくらかマシだったようでした。
フラッグのある3地点を中心に戦線がずっと膠着するかとおもいきや、相手チームの復活地点付近に強襲をかけてきたり、裏に忍び込んだ猛者が横合いから攻撃を仕掛けたりと、油断がならない場面も多々あったようです。結果はベテランがやや多かった赤チームに軍配。管理人も黄色でちょっとだけ参戦しましたが、不意打ちを受けたり見えない相手に撃たれたりとかなりハードでした!(笑)
次回耐久戦は来年春の大型連休を予定しております。またよろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10(月祝)
前日の風は収まり、うす曇で涼しいサバゲー日和!
人数も20名弱で、程よい距離感で楽しめたようでした!
月曜日の参加者様。初サバゲーの方も何名か来場して楽しんでおられました。10/23(日)の初心者ゲームにも、よろしくお願いします!
・
・
・
もうとにかくテンションアゲアゲ↑で!サバゲー楽しい!
バンブーチラ裏
1.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
2.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
3.摺鉢山戦 黄色完勝
4.摺鉢山戦 赤守り切り勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 引き分け
7.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
8.殲滅センターフラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
9.フラッグ戦 赤勝利
10.フラッグ戦 黄色勝利
総括:
8名くらいのグループさんと、5名くらいのグループさん+個人の方連合でチーム編成。
前半は黄色チーム優勢でしたが、午後からは赤チームも巻き返して五分五分と言った感じでした。
14分殲滅&1分センターフラッグ戦はいかに14分のうちに相手を倒して減らせるかがカギ。目的もはっきりしているので楽しめるゲームです。
おまけ
耐久戦のときのものと思われる落し物。マルイ製U.S. M9ピストル。預かっておりますので、心当たりのある方はご一報下さい。