2019年03月25日
3/23、24 土曜日ゲーム&ジュニアサバイバルゲーム記録
3/23(土)
土曜日はゲーム開催のご要望を頂いたうえで、エントリーが5名様以上揃いますと開催となります。
今回は3日前の水曜日に急遽開催告知、参加者募集という形でしたが計8名様来場で頂きまして管理人も含めて9名でのゲームでした。
寒の戻りで冷たい風が強く吹く寒い日ではありましたが休憩短めで13ゲーム実施、16時少し前で終了となりました。

この日参加の皆様。この日は10名様以下のゲームでしたのでプチ撮影会も実施!→公式ツイートを確認!
・
・
・

寒さを感じさせないこのテンションで!
<バンブーチラ裏>
1.摺鉢山戦 赤勝利
2.摺鉢山戦 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
4.フラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
7.三つ巴戦 黄色勝利
8.三つ巴戦 青勝利
9.三つ巴戦 ゲリラチーム赤勝利
10.バトルロワイヤル戦 メガホン争奪
11.三つ巴戦 メガホン争奪 青勝利
12.三つ巴戦 メガホン争奪 黄色勝利
13.三つ巴戦 メガホン争奪 黄色勝利
ゲーム総括:
今回はご新規の方が居られなかったので、ウォーミングアップがてらの摺鉢山戦から始まり、弾込め終わって一息ついたらすぐ次のゲームの繰り返し。
後半のメガホン争奪三つ巴戦は、音の出続けるメガホンを確保し、最後にサイレンを鳴らしたチームの勝利というルール。
ひとチーム名各自復活1ありで、中央に設置したメガホンをめぐる駆け引きが楽しくもスリルある良ゲームでした。
これはなかなか楽しめたので、またやるかもしれませんね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/24(日)
翌日の日曜日は隔月企画のジュニアサバイバルゲームでした。今回で29回目となり、次回はついに30回の節目を迎えようとしています。
今回はなんと午前中雪が降る条件で、ジュニアマジックもついに伝説は終了??
いやいや、ゲーム中に「雪」は降っても「雨」は降っていないので、まだギリギリセーフ!ということにしておきましょう!
今回は春休みとも重なって、寒い中でしたが大人も含めて61名様の参加でした。
午後からは風はまだ強かったものの陽射しも復活、くたくたになるまでゲームを楽しんでおられたようでした。
今回のゲーム中の様子は虎の穴ブログにもUP済みですので、そちらもご確認を。
次回60回記念ジュニアサバイバルゲームは5/26(日)予定です、お楽しみに!

今回参加の皆様。今回も元気いっぱいでした!
・
・
・

敬礼!心臓を捧げよ!?
1.無限復活カウンター戦 赤72:黄色38 黄色勝利
2.無限復活カウンター戦 赤93:黄色58 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自2 引き分け
4.フラッグ戦 復活各自2 引き分け
5.摺鉢山戦 黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.フラッグ戦 復活各自2? 赤勝利
8.フラッグ戦 復活各自2? 赤勝利
9.フラッグ戦 復活各自1 黄色勝利
10.フラッグ戦 復活各自1 引き分け
11.摺鉢山戦 赤勝利
ゲーム総括:
ジュニアサバゲーは基本復活ありルールで体力あり余ってる子供たちにはピッタリですね。
そういえば今回はターミネーター戦が無かったですね、ターミネーターはメンテナンス中だったかな?
土曜日はゲーム開催のご要望を頂いたうえで、エントリーが5名様以上揃いますと開催となります。
今回は3日前の水曜日に急遽開催告知、参加者募集という形でしたが計8名様来場で頂きまして管理人も含めて9名でのゲームでした。
寒の戻りで冷たい風が強く吹く寒い日ではありましたが休憩短めで13ゲーム実施、16時少し前で終了となりました。

この日参加の皆様。この日は10名様以下のゲームでしたのでプチ撮影会も実施!→公式ツイートを確認!
・
・
・

寒さを感じさせないこのテンションで!
<バンブーチラ裏>
1.摺鉢山戦 赤勝利
2.摺鉢山戦 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
4.フラッグ戦 復活各自1あり 赤勝利
5.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自1あり 黄色勝利
7.三つ巴戦 黄色勝利
8.三つ巴戦 青勝利
9.三つ巴戦 ゲリラチーム赤勝利
10.バトルロワイヤル戦 メガホン争奪
11.三つ巴戦 メガホン争奪 青勝利
12.三つ巴戦 メガホン争奪 黄色勝利
13.三つ巴戦 メガホン争奪 黄色勝利
ゲーム総括:
今回はご新規の方が居られなかったので、ウォーミングアップがてらの摺鉢山戦から始まり、弾込め終わって一息ついたらすぐ次のゲームの繰り返し。
後半のメガホン争奪三つ巴戦は、音の出続けるメガホンを確保し、最後にサイレンを鳴らしたチームの勝利というルール。
ひとチーム名各自復活1ありで、中央に設置したメガホンをめぐる駆け引きが楽しくもスリルある良ゲームでした。
これはなかなか楽しめたので、またやるかもしれませんね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/24(日)
翌日の日曜日は隔月企画のジュニアサバイバルゲームでした。今回で29回目となり、次回はついに30回の節目を迎えようとしています。
今回はなんと午前中雪が降る条件で、ジュニアマジックもついに伝説は終了??
いやいや、ゲーム中に「雪」は降っても「雨」は降っていないので、まだ
今回は春休みとも重なって、寒い中でしたが大人も含めて61名様の参加でした。
午後からは風はまだ強かったものの陽射しも復活、くたくたになるまでゲームを楽しんでおられたようでした。
今回のゲーム中の様子は虎の穴ブログにもUP済みですので、そちらもご確認を。
次回60回記念ジュニアサバイバルゲームは5/26(日)予定です、お楽しみに!

今回参加の皆様。今回も元気いっぱいでした!
・
・
・

敬礼!心臓を捧げよ!?
1.無限復活カウンター戦 赤72:黄色38 黄色勝利
2.無限復活カウンター戦 赤93:黄色58 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自2 引き分け
4.フラッグ戦 復活各自2 引き分け
5.摺鉢山戦 黄色勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.フラッグ戦 復活各自2? 赤勝利
8.フラッグ戦 復活各自2? 赤勝利
9.フラッグ戦 復活各自1 黄色勝利
10.フラッグ戦 復活各自1 引き分け
11.摺鉢山戦 赤勝利
ゲーム総括:
ジュニアサバゲーは基本復活ありルールで体力あり余ってる子供たちにはピッタリですね。
そういえば今回はターミネーター戦が無かったですね、ターミネーターはメンテナンス中だったかな?
5/24 第36回ジュニアサバイバルゲーム
3/20,22 祝日ゲーム記録&第35回ジュニアサバイバルゲーム記録
1/26 第34回ジュニアサバイバルゲーム記録
11/23、24 祝日ゲーム記録&第33回ジュニアサバイバルゲーム記録
第32回ジュニアサバイバルゲーム記録&祝日ゲーム記録
7/28 第31回ジュニアサバイバルゲーム記録
3/20,22 祝日ゲーム記録&第35回ジュニアサバイバルゲーム記録
1/26 第34回ジュニアサバイバルゲーム記録
11/23、24 祝日ゲーム記録&第33回ジュニアサバイバルゲーム記録
第32回ジュニアサバイバルゲーム記録&祝日ゲーム記録
7/28 第31回ジュニアサバイバルゲーム記録