2019年09月25日

第32回ジュニアサバイバルゲーム記録&祝日ゲーム記録

9/22()のジュニアサバゲーは、雨予報の影響と中高生のテスト期間が影響したのか普段よりは人数少なめ…。
32回目にしてついに雨が降ってしまいましたが、それでも午後からの雨は小雨程度で、ゲームに支障が出る程度ではなかったのが救いでした。
ゲームのほうは、いつもの大人数のちょっとカオスな感じにはなりにくく、フラッグ戦もわりと早く勝敗がついていたようでした。
次回ジュニアサバゲーは11/24()予定です。かなり涼しくなっているはずですので、場合によっては防寒対策をお願いします。
なお今回のゲームの模様は虎の穴ブログにてUP済みです。

第32回ジュニアサバイバルゲーム記録&祝日ゲーム記録
今回の参加者の皆さん。雨でもテンション高く、白熱したゲームでした。




第32回ジュニアサバイバルゲーム記録&祝日ゲーム記録
さらにテンション上げてー!!
右前の子の、「サバゲーTシャツ」どこで売っているのかちょっと気になります…笑

<H氏の走り書き>
1.無限復活カウンター戦 赤14:黄色21 勝利
2.無限復活カウンター戦 赤16:黄色24 勝利
3.フラッグ戦 勝利
4.フラッグ戦 勝利
5.フラッグ戦 黄色勝利
6.フラッグ戦 黄色勝利
7.フラッグ戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 勝利
9.摺鉢山戦 黄色勝利
10.フラッグ戦 黄色勝利
11.フラッグ戦 勝利
12.摺鉢山戦 黄色勝利

ゲーム雑感:
雨の影響もあり暗くなるのが早く、16時前には終了でしたが普段並みの12ゲーム消化。
速攻で勝敗がついたフラッグ戦などは休憩なしでそのまま陣地入れ替えでスタートしていました。
今回のように比較的少人数でのジュニアのゲームはあまり機会がないので、参加された方はレアな体験をされたかもしれないですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌9/23(月祝)は自由参加ゲーム、ということで雨の中でも4名の強者にお集まり頂いてゲームしていました。
少人数でのゲームは個々のスキルをUPさせるいい機会です。
特にバンブーでは索敵が非常に重要かつ難しいスキルですので、いかにして相手に見つからずに相手を見つけるのか、といった技術を磨くにはちょうどよい機会だった思います。
とくに前半は雨の影響もあり音での索敵が難しく、ジャングルめいたブッシュの向こうを、目を凝らして探すシーンが多かったことでしょう。
少人数でのゲームも、また得るものがありますので来場の際は一度体験してみてください!

集合写真は、撮り忘れ…。

<バンブーチラ裏簡易版>
1.殲滅戦+センターフラッグ戦
2.殲滅戦+センターフラッグ戦
3.1vs3戦
4.1vs3戦
5.1vs3戦
6.1vs3戦
7.バトルロワイヤル戦
8.1vs3戦
9.1vs3戦
10.1vs3戦
11.1vs3戦

ゲーム雑感:
1vs3戦は1側が入れ替わりのスコア制。
今回は1側が3側を一人倒すごとに+5P、1分生き残るごとに+1P、センターフラッグ鳴らすと+10Pで計算。
2セットやって、合計点は1位29P、2位28P、3位19P、4位13Pの結果でした。
単なるかくれんぼ索敵ゲームにならないように工夫したルールでやっていますので、ちゃんと楽しめたと思います!




同じカテゴリー(ジュニアサバイバルゲーム記録)の記事画像
3/20,22 祝日ゲーム記録&第35回ジュニアサバイバルゲーム記録
1/26 第34回ジュニアサバイバルゲーム記録
11/23、24 祝日ゲーム記録&第33回ジュニアサバイバルゲーム記録
7/28 第31回ジュニアサバイバルゲーム記録
5/26 第30回ジュニアサバイバルゲーム記録
3/23、24 土曜日ゲーム&ジュニアサバイバルゲーム記録
同じカテゴリー(ジュニアサバイバルゲーム記録)の記事
 5/24 第36回ジュニアサバイバルゲーム (2020-05-28 17:30)
 3/20,22 祝日ゲーム記録&第35回ジュニアサバイバルゲーム記録 (2020-03-26 19:15)
 1/26 第34回ジュニアサバイバルゲーム記録 (2020-01-27 19:50)
 11/23、24 祝日ゲーム記録&第33回ジュニアサバイバルゲーム記録 (2019-11-27 17:37)
 7/28 第31回ジュニアサバイバルゲーム記録 (2019-07-31 17:51)
 5/26 第30回ジュニアサバイバルゲーム記録 (2019-05-30 21:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。