スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年09月25日

第26回ジュニアサバイバルゲーム記録&祝日ゲーム記録

9/23()は隔月企画のジュニアサバイバルゲームでした。
回を重ねるごとに人気のこの企画、今回は一部の高校ではテスト期間が重なったのにもかかわらず、大人含め約50名でのゲームでした。
今回で26回目の開催でしたが今回もお天気良好、「ゲーム時間中に雨雪は降らない」状態が続いております。
次回は11/25()となります。寒さ対策が必要な時期になりますので、しっかりと準備の方をお願い致します。
なお今回のゲームの模様は虎の穴ブログにも掲載されておりますのでそちらも併せて御確認下さい。


今回の参加者の皆様。ジュニアの皆さんは積極的に前に写りに来てくれるのでありがたいですね!





恒例(?)のテンションMAXで!



1.無限復活カウンター戦 赤33:黄色34 勝利 
2.無限復活カウンター戦 赤40:黄色42 勝利
3.フラッグ戦 復活2あり大人復活なし 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活2あり大人復活なし 引き分け
5.フラッグ戦 復活2あり大人復活なし 黄色勝利
6.摺鉢山戦 勝利
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.フラッグ戦 ターミネーター乱入 勝利
9.フラッグ戦 ターミネーター乱入 黄色勝利
10.フラッグ戦 勝利
11.摺鉢山戦 黄色勝利

ゲーム総括:
大人数ゲームということで、3ゲーム目からは上側ルートも解放し、裏取りが容易になりました。
ジュニアの方は身軽(プラス若さ)なので大人より機動力が高い!油断するとすぐに回りこまれます。
大人の参加者の方は背後にも充分注意して下さいね!(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9/24(月祝)は通常の自由参加ゲームでした。この日は15名様弱の参加でした。
この日はアマチュアカメラマンの龍-Ryu-(@dragon0331)さんが来場されて、写真を撮っておられました。
フォローしてメッセージを送ると画像を下さるそうですので、気になる方はコンタクトを取ってみてください!


この日の参加者様。芋煮の差し入れも美味しかったですね、ご馳走様でした!





ジュニアに負けじとテンション上げていきます!!

<バンブーチラ裏>

1.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
2.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活3あり 勝利
4.フラッグ戦 復活3あり 黄色勝利
5.橋攻防戦 勝利 
6.橋攻防戦 黄色勝利
7.殲滅戦 生存赤0:黄色3 黄色勝利
8.殲滅戦 生存赤5:黄色0 勝利
9.摺鉢山戦 黄色勝利
10.摺鉢山戦 黄色勝利

ゲーム総括:
昼にかけて気温が上がったので、随時休まれる方もいらっしゃいました。
初めて当フィールド参戦の方もおられましたので、ゲームの方はオーソドックスなゲームを中心に。
後半はチームシャッフルして遊びました。
最後のほうは黄色チーム息切れしてしまいましたが、楽しめて頂けたかな?











  

2018年07月23日

7/22 第25回ジュニアサバイバルゲーム記録

東北の猛暑がピークに達した7/22()でしたが、それに合わせたかのように隔月企画のジュニアサバゲーでした!
去年は雨が降るかもといった微妙いな天気でしたが、暑すぎるのも困りものです。
当日の最高気温は最寄の大衡のアメダス観測所で34.7℃、たぶんフィールドでのサバゲー開催日の中ではMAXだったかもですね。
救いだったのは風が強めに吹いてくれたことで、何とか熱中症患者も出さずにゲームを終えることができました。
この日のゲームの模様は虎の穴ブログにも記事がUPされておりますので、そちらもどうぞ!
次回ジュニアサバゲーは9/23()となります!サバゲーするにちょうど良い季節ですね、参加お待ちしております!


当日の参加者様。この暑さの中で大人もあわせて50名オーバー!アツいゲームだった!?





いつもは元気いっぱいのジュニア勢も、この日はさすがに暑そうで元気がなかったですね!



1.無限復活カウンター戦 赤49:黄色54 勝利
2.無限復活カウンター戦 赤18:黄色40 勝利
3.フラッグ戦 復活各自2回 引き分け
4.フラッグ戦 復活各自2回 引き分け
5.フラッグ戦 復活各自?回 黄色勝利
6.フラッグ戦 復活各自?回 黄色勝利
7.フラッグ戦 復活各自?回 引き分け
8.フラッグ戦 復活各自?回 勝利
9.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
今回は管理人はずっとセーフティにおりましたので、内容に関しては虎の穴ブログ参照を!(丸投げ)  

2018年05月28日

5/27 第24回ジュニアサバイバルゲーム記録

昨日は隔月企画のジュニアサバイバルゲームでした。
今回で24回目を迎えたジュニサバですが、年6回ですので丸4年この企画が続いていることになります。
昨日のゲームに参加された大人の皆さんの会話の中で、「バンブーのジュニサバで育って18歳を迎えたサバゲーマーは、サバゲー歴3年とか5年とかで若さ(瞬発力)、体力、経験を兼ね揃えたサバゲーマーになる」というのがあったそうです。
実際この夏以降に18歳を迎えるジュニア参加者もいますので、大人の方はそのゲームっぷりに要注目かもしれません!?
次回ジュニアサバイバルゲームは7/22()となります。中総体の影響(?)で今回参加の少なかった中学生の皆さんも、次回は参加できるかな?



昨日の参加者様。集合写真に積極的に集まってもらえるのは嬉しいですね!
普段の大人ゲーマーさんも積極的に協力してくださ~い!





思い思いの決めポーズで!


<H氏の走り書き>

1.無限復活カウンター戦 赤41:黄色29 黄色勝利
2.無限復活カウンター戦 赤59:黄色32 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自1?あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活各自1?あり 引き分け
5.フラッグ戦 復活各自1?あり 勝利
6.フラッグ戦 復活各自1?あり 引き分け
7.摺鉢山戦 勝利
8.摺鉢山戦 勝利
9.フラッグ戦 ターミネーター入り 黄色勝利
10.フラッグ戦 ターミネーター入り 黄色勝利
11.摺鉢山戦 黄色勝利

ゲーム総括:
今回は高校生と小学生が多めの参加でしたので、常連高校生組を2組に分けて赤黄に配置し、小中学生を割り振りました。
参加人数も約60名と多く、初めて参加の方もかなりの数でした。
今回は最初からフィールド全開放、山ルートを苦にしないジュニア勢は裏取りが容易で、いつの間にか背後を取られる事態が多発したとか。
これぞ大人数ゲームの楽しみですね!  

2018年03月19日

3/18 第23回ジュニアサバイバルゲーム記録

今月の日曜日は好条件が続いております。
3月は隔月企画のジュニアサバゲーの月ですが、今回も好天に恵まれてたくさんの子供たち(と若干名の大人の方)が遊びに来場されました。
3月の初旬にわずかに日陰に残っていた雪も消え、晴れの日が続いたおかげでぬかるみの箇所もほとんどなくなっています。
次回のジュニアサバイバルゲームは5/27()となります。緑の濃くなる時期ですので、迷彩効果UP??
ブッシュと同化して撃ってくる、ギリーおじさんにも要注意ですね!(笑)
なおゲームの模様は、虎の穴ブログに掲載されておりますのでそちらも御確認下さい。


昨日の参加者様。シーズンらしく大人含めて50名越えで、セーフティが賑やかでした。





やわらかな太陽の日差し!サバゲーシーズン到来!(毎回似たような構図ですw)



1.無限復活カウンター戦 赤42:黄色70 勝利
2.無限復活カウンター戦 赤50:黄色44 黄色勝利
3.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
4.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
5.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
6.フラッグ戦 スパイ2名入り 勝利
7.摺鉢山戦 勝利
8.摺鉢山戦 勝利
9.フラッグ戦 ターミネーター入り 勝利
10.フラッグ戦 ターミネーター入り 黄色勝利
11.フラッグ戦 黄色勝利
12.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
今回もなかなかの接戦続きだった模様です。
特に今回は人数が多めということで、通常は閉鎖している下側ルートも解放して裏取りがしやすかったようでした。
上手く後ろに回りこまれると奇襲を受ける可能性があるので、油断ならないゲーム展開でしたね。  

2018年01月29日

1/28 第22回ジュニアサバイバルゲーム記録

例年より雪多い1月となっておりますが、1/28()は隔月企画のジュニアサバゲーを予定通り行ないました。
前日までに駐車場の圧雪とセーフティの除雪は行いましたが、フィールドの中は手付かず状態。
当日の気温も低いままでしたので雪も融けず、グチャグチャでのゲームにはならなかったようです。
ゲーム中の写真は虎の穴ブログの方に載っておりますので、そちらを御確認下さい。
次回のH氏主催ジュニアサバイバルゲームは3月の第3週日曜日、3/18()となります。次回は第4週ではありませんので、ご注意ください。


昨日の参加者様。雪の中でも40名弱の子供(+若干名の大人)たちが遊びにいらして下さいました。





雪中ゲームもたのしー!テンション上げ上げ!




1.無限復活カウンター戦 赤37:黄色25 黄色勝利
2.無限復活カウンター戦 赤18:黄色40 勝利
3.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
5.スパイフラッグ戦 勝利
6.摺鉢山戦 勝利
7.摺鉢山戦 勝利
8.フラッグ戦 ターミネーター入り 復活各自2あり 引き分け
9.フラッグ戦 ターミネーター入り 復活各自2あり 黄色勝利
10.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
高校生が主体のグループが入った赤チームが優勢の結果となりましたが、黄色もかなり接戦に持ち込んでいたとのH氏の談。
管理人は裏方で寒さに震えておりましたが、参加者の皆さんは動き回っていたので震えるほどではなかった(?)ようでした。
ターミネーターは毎度のH氏。嬉々として乱入する姿は子供たちにとってかなりの脅威だったようです(笑)  

2017年11月27日

11/26 第21回ジュニアサバイバルゲーム記録

奇数月の第4日曜日はH氏主催のジュニアサバイバルゲームを実施しております。
事前の週間予報では雨の予報を出すところもありましたが、なってみれば安定の晴れ!
特に午前中は風も穏やかで、小春日和でした。
次回のジュニアサバゲーは1/28()予定となります。真冬ですが、次回も穏やかな天候で出来ることを祈ります!
なお、今回のゲームの模様は虎の穴ブログに掲載されておりますので、そちらも併せてご覧下さい。





昨日の参加者様。今回は中高校生は少なめで、小学生の参加が多めでした。





巷ではどうぶつの森がはやっているらしい??ということで、どうぶつっぽく(テキトー)

  

2017年09月25日

9/24 第20回ジュニアサバイバルゲーム記録

今週末の日曜日はH氏主催の隔月企画、ジュニアサバイバルゲームでした。
きりよく20回目となった今回は甲子園よろしく記念大会…ではありませんでしたが、お天気にも恵まれて楽しくサバゲーできました。
ゲーム中の写真はHDD氏が眠い目をこすりつつ虎の穴ブログに上げてくれましたので、そちらをご覧ください。
元気な参加者さん達とは対称的に、管理人は前日のサバゲー疲れにより一日中受付にておとなしくしておりました…。
次回ジュニアサバゲーは11/26()となります。
秋も深まり冬も近い季節ですが、次回もお楽しみに!!


昨日の参加者様。高校生組はテスト直前??今回は小中学生メインのサバゲーでした!
それから、カメラマンには銃を向けないように注意!





太陽に向かって撃て!


〈H氏の走り書き〉

1.無限復活カウンター戦 赤17:黄色32 勝利
2.無限復活カウンター戦 赤11:黄色32 勝利
3.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
4.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
5.フラッグ戦 復活各自2あり 引き分け
6.スパイフラッグ戦 黄色勝利
7.摺鉢山戦 黄色勝利
8.摺鉢山戦 勝利
9.フラッグ戦ターミネーター入り 勝利
10.フラッグ戦ターミネーター入り 勝利
11.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
12.無限復活カウンター戦 赤73:黄色43 ←黄色チームが赤のカウンターを回した猛者がいた説あり 黄色勝利

ゲーム総括:
今回は小中学生メインでしたが、H氏がうまくチーム分けしてくれたので一方的展開にはならなかったようです。
受付席で話を聞く限りでは、赤チームの参加者は「黄色チーム強すぎ!」と言い、黄色チームの参加者は「赤チーム強すぎ!」と言う話でした(笑)
なお、ターミネーターはあいかわず大暴れ?していたようでした!   

2017年07月31日

7/30 第19回ジュニアサバイバルゲーム記録

昨日は隔月のジュニアサバゲーでした。
今回は事前の天気予報が良くない感じでしたが、無事に開催となりました。
フィールドオープンの年から今回が19回目となりましたが、「ゲーム時間中に雨は降らない」ジュニアサバゲー、今回もでしたね。
子供たちのサバゲーへの想いがお天気の神様に通じているんでしょうか?
今回のゲーム中の模様は虎の穴ブログに掲載されておりますのでそちらも御確認下さい。
次回H氏主催ジュニアサバイバルゲームは9/24()開催となります。お楽しみに!



昨日の参加者様。夏休みの良い思い出になったかな!?






「雨が止んだぞ!」「ばんざーい」


〈H氏の走り書き〉

1.無限復活カウンター戦 赤12:黄32 勝利
2.同上 赤25:黄27 勝利
3.フラッグ戦 復活各自2あり 黄色勝利
4.フラッグ戦スパイ2名入り 勝利
5.フラッグ戦 復活各自2名あり 勝利
6.摺鉢山戦 黄色勝利
7.同上 黄色勝利
8.フラッグ戦 ターミネーター入り 黄色勝利
9.同上 引き分け
10.攻防戦 攻撃側のみ復活1あり 攻撃側勝利
11.同上 攻撃側黄色勝利
12.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
今回管理人はゲーム参加していないので省略。
H氏がうまくバランスを取ってくれていたようでした。
人数的にもほどほどで、上手く迂回路を使って裏取りもかなりできたようでした。

  

2017年05月30日

週末ゲーム記録

5月の4週目は土日ともゲーム開催となりました。
土曜は雨上がり、日曜は朝から晴天でどちらも気温は上がりすぎず、快適な中でのゲームとなりました。

5/27()
事前エントリーは8名様でしたが、2名が病欠、1名エントリー無しでの参加で計7名様(+管理人)でのゲームでした。
サバゲーというと人数多い方が面白いといった考えもありますが、10人以下での少人数サバゲーも個人的には充分面白いと思います。
味方が相手と撃ち合いを始めたら、大胆に動いて横からヒットを狙えたりもしますので裏取り好きな方にもオススメですね。


土曜の参加者様。とにかく機動力のある若者たちがおりました!疲れたといいつつ毎ゲーム走り回る体力が羨ましいアラフォー管理人





お約束の自己アピールで!

〈バンブーチラ裏簡易版〉

殲滅戦
大統領戦
ハンドガン使用殲滅戦
センターのカウンター回し戦
狐狩り戦

ゲーム総括:
少人数ゲームの定番といった感じのゲームを実施。
平日阿部サバでも同じ内容のゲームをよくやります。
センターのカウンター回し戦、(通称シャトルラン戦)は少し離してカウンターを設置し、無限復活でカウンターを回すゲーム。
1ライフにつき1回しかカウンターを回せないのでいっぱい回すにはいっぱい走る必要があるので通称シャトルラン戦です。
体力消耗が激しいので1日1ゲームが限度ですが、楽しいゲームです!



5/28()
この日は18回目となる10禁銃限定の、H氏主催ジュニアサバイバルゲームでした。
学校の運動会や部活動と重なって来たいけれど来れない方もいたようですが、今回は50名弱でのゲームでした。
今回のゲームの写真は虎の穴ブログに掲載されておりますので、そちらもご覧下さい。
次回のジュニアサバゲーは、通常第4週実施のところを今回のみ第5週の7/30(日)となっておりますのでお間違えの無いようにご注意下さい。


今回のジュニアサバゲー参加者。フィールドまで乗せて下さる保護者の方に感謝です。





みなさーん、セーフティではマガジンはちゃんと外してますよねー?  はーい!

〈H氏の走り書き〉

1.無限復活カウンター戦 赤43:黄色29 黄色勝利
2.同上 赤30:黄色52 勝利
3.フラッグ戦復活各自2あり 勝利
4.スパイ入りフラッグ戦 勝利
5.摺鉢山戦 黄色勝利
6.同上 黄色勝利
7.フラッグ戦ターミネーター2体入り 黄色勝利
8.同上 勝利
9.同上 黄色勝利
10.フラッグ戦各自2復活あり 引き分け
11.摺鉢山戦 黄色勝利
12.摺鉢山戦 勝利

ゲーム総括:
全体的には黄色優勢ながらも、赤チームも瞬間的に押し込むシーンもありバランスが取れたゲーム展開だったそうです。(H氏談)
なお今回もギリーおじさん対策として管理人もゲーム参加、対ギリーおじさん1ゲット1被ヒットでした(笑)





おまけ

H氏の走り書き、元ネタはこんな感じで記録しております。H氏、書いてくれれば乗せますので、よろしくです。  

2017年03月28日

3/26 第17回ジュニアサバイバルゲーム記録

一昨日は隔月企画のU-18対象のジュニアサバイバルゲームでした。3月は風が強く吹く日か多かったのですが、この日は天気の崩れぎわの日になりまして曇り空ながらも風が弱く、ジュニアゲームには適した日となりました。
今回集まったのは大人も含め約80名、過去最高記録となりました。
前回よりも多めにBB弾を用意していたのですが、午後のゲームの前に完売になってしまうというトラブルもありまして御迷惑をおかけしました。次回はさらに多くの在庫をご用意しておきます。


今回の参加者様。セーフティで待っているお父さんお母さんは寒そうにしておりましたが、子供たちは熱気に包まれていましたね。





主催のH氏の合図で、全員敬礼!

次回第18回ジュニアサバイバルゲームは5/28()となります。暑すぎず寒すぎず緑も多い時期、サバゲーには最高のシーズンです。
参加お待ちしております!(BB弾はたくさん持ってきてくださいね。5000発くらいあると安心です。)